こんにちは。CITRON長沼です。
6月も終わりが見えて参りまして
早くも梅雨明けか?!と騒がれておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
入荷も少し落ち着いてきましたので、今更ながらCITRONができるまで。をお送りしようかと
。
これからお店を出そうとする人にもタメになるような内容となれば良いなと思っております。
お暇な人はお付き合いください
長くなりそうなので何回かに分けると思います。
[CITRONができるまで]
まずは軽く私のお話から。
私長沼は上野のFreeportというお店で働いておりました。

アメ横から程近い場所にあるお店は、トラッドやアイビーの匂いのするアイテムを中心に
私の好きなものをセレクト。
歴史ある街なだけあり、ここでお店を続けるのは本当に苦労した記憶がございます。
しかし、上野の温かい方々が色々とフォローしてくださり、苦しくも楽しく働き続け、気づけば9年という月日が経っておりました。
18歳のころから古着屋で働いていた期間も合わせると、この道15年。
年数だけはベテランに近いものがありますかね。

私自身10代の頃から自分の店を持つ。というのをひとつの目標としていたので
30歳を機にそろそろかな?と考え始めました。
家族が増え、コロナウイルスで世の中が動き始めたタイミングで
現在CITRONのある佐鳴台の物件と出会うわけでございます。

なぜ浜松なのか。というところですが、1番は親族が近くにいるから。
それから浜松というよりは佐鳴台というエリアの雰囲気がとーっても素敵なのです。

住んでいる人もいい人ばかりだし


小さいお店がたくさんあって楽しい。
地元に誇りを持っている人が多く、地域をつくりあげよう!という意志をしっかりと感じました。
独立に関する書籍には人口やら収入層やらデータうんぬんと書いてありますが、私はそういったものをほぼ見てないです。
業種によって、人によって大事にするところは変わりますね。当たり前ですけど。
物件が見つかるとあれよあれよと話が進み
独立開業することに。
まずは何から始めるかというと
お店の名前を決めます。
これが決まらないと、名刺も作れない、独立の届出も出せませんから。(私の場合)
いくつか案はありましたが、こういう時って意外と適当に決めた名前がフィットしたりするもんで

飼っていた犬”ゆず”からCITRONという名前が生まれました。
本当は初めて飼ったペットのシェリーからシェリーズにしようと思っていたらば、高校時代の部活の友人が古着屋を始め、まさかのシェリーズと・・・・しかも飼っているねずみの名前らしい。
似たような偏差値のやつは似たようなことを考えます。
そんなこんなで、CITRONという名前が決まり、ロゴはラフを書いてそのまま採用

はじめはこんな雑な絵からスタート・・・・
イラレで加工し

こんな感じに。
初めからボチボチまとまりました。
ここから細かいところは変わっておりますが。
さて、ここまで書きましたがだいぶ長くなって参りましたので次回につづく。
次回は最初の壁でございます。
融資に関するお話を。
服を買ってばかりの私は貯金なんて微々たるもの。
お金借りなきゃ独立できない

いざ浜松へ。
それでは
本日は
この辺で
アディオース!!!!
追伸
7月のファミリーデイは7月23日(土曜)、24日(日曜)におやすみを頂戴致します。
その為、7月20日(水曜)は営業いたします。19日(火曜)はお休みです!!!
普段火曜水曜に行きたいのに行けない。というお客様は是非この機会にお越し下さいますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
CITRON
住所:〒432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台4-11-1 名倉アパートA CITRON
電話:053-458-5315
営業時間12:00-18:00