こんばんは。CITRON TOKYO藤島です。
せっかくオーナーではない人間がブログを書く機会なので、本人は語らないオーナーのお話から書かせて頂こうかと思います。
CITRONオーナー長沼は学生時代から古着屋で働きながら、休みの日はもちろん深夜営業の古着屋など地方まで車を走らせ宝探しに明け暮れる日々を過ごしていたそうです。
その頃のご友人、後輩には現在も業界で活躍する方が多く,ビンテージシューズ専門店“Chett(チェット) 大平さん” もそのお一人。
(大平さん東京から浜松まで長沼さんに会いに行ってくれるほどの関係ですのでいつの日か何か起きそうなこのお二人には是非ご注目を。)
そしてより専門的な知識と技術を学ぶ為、新宿にございます”文化服装学院”に入学、当時は制作側にも興味を持っていたそうですが、ビンテージの知識や服作りの理解、この両面から納得いく服との付き合い方を考えた際、自身で選び、陳列をはじめとする空間演出も手がける”服屋”が進む道と決め現在に至ります。
そんなオーナーとは10年ほどの付き合いですが、関わっていると物作りへの興味は常に持っている方だと感じることが多くございます。
展示会やイベント時もブランドディレクターから意見を求められたり、そこから実現するアイテムをこれまでも見てきました。
CITRON TOKYOオープンに向けた準備の際にもそんあ場面がちらほらと。

この日のあの会話が何かに繋がっているとかいないとか。
こんな流れからこちらのアイテムをご紹介。
[Barkoutsiders Leather Handle Tote 80’s]

80年代のL○been を日本のモノづくりで本物以上に再現することを気概に活動しているブランドBarkoutsidersから新作が入荷しております。
こちらお問い合わせを多く頂いておりますが
ブロンド側の意向に
※POPUPや卸先様へお越し頂く方を優先させて頂きたい為、トートの自社オンラインでの販売はございません。是非、お手に取ってご覧頂けると幸いです。
とございまして、CITRONでも現在通販サイトには掲載しておりません。
ご遠方で来店が難しいという方は個別の対応をさせて頂きますので気軽にご相談くださいませ。
こちらのトートは80年代にログキャリーという丸太などを運ぶ道具から着想を得ています。
キャンバス生地にハンドルだけ取り付けたバッグではなく形状はもやはただの布。この生地を地面に置きその上に丸太を転がしハンドルを持って持ち上げるまさに道具ログキャリー。
このログキャリーを後に古着屋さんなどがリメイクする形で縫製し直しバッグ型にして販売していた個体が多く見られ正確にはこれが今回のイメージソースになっております。
ですのでこちらのLeather Handle Tote 80’sも

これまでのトートとは違い底部分もブランド自慢の特注24ozキャンバスを使用。
これもデザインベースがそもそもパーツ分けも何もない一枚のキャンバス生地から生まれた、と考えると納得のデザイン。

サイドにはガイドライン付き。そこパーツにもチラリとガイドラインを持って来ているのも憎いポイント。
ハンドルには姫路レザーを使用。とことんジャパンメイドでクォリティー重視、量産ブランドが元ですが質を求めひとつひとつ丁寧に、面白いと感じるのは私だけでしょうか。
サイズが2種類ございまして
上記のmediumサイズで 約45×29cm
そして Tallサイズもございまして

左がmedium右がtall

tallで約約45×35cm
となります。
お色は3色

オーナーが色の好みを聞かれ答えていたベージュ

パープル

深い色味のグリーン
東京店ではmediumは全色ございますが、トールはベージュ完売、パープル、グリーンが一点ずつ。

アクセントをつけてくれるお色も

スタイリングに馴染むお色
是非店頭にてサイズ感含めお楽しみ下さいませ。
Barkoutsiders Leather Handle Tote 80’s medium PRICE:30,800-(税込)
Barkoutsiders Leather Handle Tote 80’s tall PRICE:33,000-(税込)
この他にも店頭には新作盛りだくさん。
東京店は10月13日 月曜日がお休みですのでご注意くださいませ。
それでは失礼します。

“CITRON HAMAMATSU”
住所:〒432-8021 静岡県浜松市中央区佐鳴台4-11-1 名倉アパートA CITRON
電話:053-458-5315
営業時間12:00-18:00
別途お休みする場合はインスタグラム、ブログにてお知らせ致します。

“CITRON TOKYO”
〒113-0031
東京都文京区根津2-20-17 メゾンYM101
電話:03-5832-1957
営業時間 12:00-19:00定休日火曜、第二、四水曜日
(根津にいることが多いので曜日関係なく気軽にご連絡くださいませ)